テレビ– category –
-
【松本家の休日】完全取材拒否の焼肉店「のぎく」!スマスイ(須磨海浜水族園)の近くの焼肉屋!肉多めホルモン!!【7月7日】
7月7日の松本家の休日では スマスイこと須磨水族園が特集され そのあと完全取材拒否の焼肉店を 教えてくれましたので紹介します。 須磨水族園 松本家の休日で訪れた水族館は スマスイこと須磨水族園です。 海遊館よりも値段が1000円安く イルカシ... -
【絶対零度】本田翼の赤いクッション!ばっさーが背負ってる赤い人形!月9!【7月9日】
7月9日のフジテレビで始まった月9の 絶対零度~未然犯罪潜入捜査~では バッサーこと本田翼さんが 赤いクッションみたいなものを背負っており 気になったので調べてみましたので紹介します。 絶対零度とは 絶対零度は沢村一樹さんや横山裕さん 本... -
【アイス総選挙】結果・1位・まとめ!2018年ベスト30位!テレ朝!【7月8日】
7月8日のテレビ朝日の 国民1万人がガチで投票!アイス総選挙として 日本国民1万人が選んだ本当に美味しい&好きなアイスを 教えてくれましたので紹介します。 参加企業13社 赤城乳業 井村屋 江崎グリコ オハヨー乳業 協同乳業 クラシエ ハーゲン... -
【ごはんジャパン】天然岩ガキの購入・販売・お取り寄せ!石川県能登半島・柴垣産!【7月7日】
7月7日のごはんジャパンでは 千石川県能登半島 柴垣産の 天然岩ガキを 教えてくれましたので紹介します。 柴垣の天然岩ガキとは? 柴垣海岸の天然岩ガキは丁寧に1つ1つ手作業で採られており めちゃくちゃ大きいのが特徴です。 殻の大きさは手のひ... -
【もろもろのハナシ】美味しいお肉(ステーキ)の焼き方・レシピ!テフロン加工のフライパン!【7月5日】
7月5日のもろもろのハナシでは バナナマン、おぎやはぎ、オードリーが集まって を教えてくれましたので紹介します。 美味しいお肉が焼けるフライパン フライパンの温度が下がりにくい 鉄製のフライパンがおすすめです。 銅やアルミは熱伝... -
【ごはんジャパン】味来(生で食べられるとうもろこし)の購入・販売・お取り寄せ!安西農園・百笑園!千葉県館山市!【6月30日】
6月30日のごはんジャパンでは 千葉県館山産の 生でも食べられるとうもろこしの味来を 教えてくれましたので紹介します。 とうもろこしの味来とは? 味来という品種のとうもろこしは 皮が薄くて糖度が高く 生でも食べられるのが特徴です。 ... -
【しゃべくり007】チャーガ!シベリア産の幻のキノコ!森泉・森星!【6月25日】
6月25日のしゃべくり007では 森泉さんと森星さんがおすすめの シベリア産の幻のキノコの チャーガを 教えてくれましたので紹介します。 チャーガ 森泉さんと森星さんが教えてくれたのは シベリア産の幻のキノコのチャーガです。 白樺に生えるキノ... -
【さまぁ~ずの神ギ問】冷凍食品ベスト10!主婦が選ぶ本当に美味しい冷凍食品!1位は?【6月23日】
6月23日のさまぁ~ずの神ギ問では 主婦2000人が選ぶ 本当に美味しい冷凍食品を 教えてくれましたので紹介します。 第10位:マルハニチロ 横浜あんかけラーメン マルハニチロ 横浜あんかけラーメン 482g×24個 posted with カエレバ マルハニチロ食... -
【林修のニッポンドリル】金平糖!緑寿庵清水!特別な日に食べたい和菓子!【6月20日】
6月20日の林修のニッポンドリルでは 特別な日に食べたい名店の和菓子として 緑寿庵清水の金平糖 を教えてくれましたので紹介します。 緑寿庵清水の金平糖 行列ができる金平糖として 緑寿庵清水の金平糖が紹介されました。 1847年創業で一... -
【林修のニッポンドリル】志ほせ饅頭!塩瀬総本家!購入・販売・お取り寄せ!【6月20日】
6月20日の林修のニッポンドリルでは 特別な日に食べたい名店の和菓子として 塩瀬総本家の志ほせ饅頭 を教えてくれましたので紹介します。 東京都 塩瀬総本家「志ほせ饅頭」 奇跡の生地として紹介されたのが 塩瀬総本家の志ほせ饅頭です。 創業669... -
【林修のニッポンドリル】いちご豆大福!大角玉屋!究極のいちご大福!【6月20日】
6月20日の林修のニッポンドリルでは 特別な日に食べたい名店の和菓子として を教えてくれましたので紹介します。 大角玉屋「いちご豆大福」 和菓子会の風雲児として大ヒットした 大角玉屋のいちご豆大福が紹介されました。 北海道十勝産の... -
【林修のニッポンドリル】南蛮焼き!お菓子司 中里!林先生太鼓判 東京で一番おいしい南蛮焼!【6月20日】
6月20日の林修のニッポンドリルでは 特別な日に食べたい名店の和菓子として を教えてくれましたので紹介します。 お菓子司 中里「南蛮焼」 林先生が東京で一番おいしい南蛮焼きとして紹介してくれました。 見た目はどら焼きっぽいですが 黒糖を使...