![J-アニソン神曲祭り-まとめ- [DJ和 in No.1 胸熱MIX]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/611xFuIJQ3L.jpg)
7月4日のマツコの知らない世界では
マツコの知らないアニソンの世界として
冨田明宏さんが卒業ソング、クリスマスソング以来の
アニメソングのおすすめを
教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
目次
- 1 1960年~70年代のアニソン
- 1.1 鉄腕アトム:上高田少年合唱団(1963年)
- 1.2 魔法使いサリーのうた:スリーグレイセス(1966年)
- 1.3 ゲゲゲの鬼太郎:熊倉一雄(1968年)
- 1.4 ゆけゆけ飛雄馬:アンサンブル・ポッカ(1968年)
- 1.5 ひみつのアッコちゃん:岡田恭子(1968年)
- 1.6 サザエさん:宇野ゆう子(1969年)
- 1.7 ハクション大魔王の歌:嶋崎百合(1969年)
- 1.8 天才バカボン:アイドル・フォー(1971年)
- 1.9 ガッチャマンの歌:子門真人(1972年)
- 1.10 マジンガーZ:水木一郎(1972年)
- 1.11 エースをねらえ!:大杉久美子(1973年)
- 1.12 宇宙戦艦ヤマト:ささきいさお(1974年)
- 1.13 キャンディキャンディ:堀江美都子(1976年)
- 1.14 がんばれドカベン:こおろぎ73′(1976年)
- 1.15 ロックリバーへ:大杉久美子(1977年)
- 1.16 銀河鉄道999:ゴダイゴ(1979年)
- 2 1980年代のアニソン
- 2.1 ワイワイワールド:水森亜土、こおろぎ73′(1981年)
- 2.2 ラムのラブソング:松谷祐子(1981年)
- 2.3 キン肉マンGo!Fight!:串田あきら(1983年)
- 2.4 CAT’S EYE:杏里(1984年)
- 2.5 愛をとりもどせ!!:クリスタルキング(1984年)
- 2.6 タッチ:岩崎良美(1985年)
- 2.7 バナナの涙:うしろゆびさされ組(1985年)
- 2.8 ペガサス幻想:MAKE-UP(1986年)
- 2.9 摩訶不思議アドベンチャー:高橋洋樹(1986年)
- 2.10 悲しみよこんにちは:斉藤由貴(1986年)
- 2.11 Get Wild:TM NETWORK(1987年)
- 2.12 夢冒険:酒井法子(1987年)
- 2.13 汚れっちまった悲しみに…:一世風靡セピア(1988年)
- 2.14 CHA-LA HEAD CHA-LA:影山ヒロノブ(1989年)
- 3 進化したアニメソング
- 4 まとめ
1960年~70年代のアニソン
タイトルや主人公の名前を連呼します。
鉄腕アトム:上高田少年合唱団(1963年)
魔法使いサリーのうた:スリーグレイセス(1966年)
ゲゲゲの鬼太郎:熊倉一雄(1968年)
ゆけゆけ飛雄馬:アンサンブル・ポッカ(1968年)
ひみつのアッコちゃん:岡田恭子(1968年)
サザエさん:宇野ゆう子(1969年)
ハクション大魔王の歌:嶋崎百合(1969年)
天才バカボン:アイドル・フォー(1971年)
ガッチャマンの歌:子門真人(1972年)
マジンガーZ:水木一郎(1972年)
エースをねらえ!:大杉久美子(1973年)
宇宙戦艦ヤマト:ささきいさお(1974年)
キャンディキャンディ:堀江美都子(1976年)
がんばれドカベン:こおろぎ73′(1976年)
ロックリバーへ:大杉久美子(1977年)
銀河鉄道999:ゴダイゴ(1979年)
1980年代のアニソン
人気歌手が歌う時代になりました。
スポンサーリンク
ワイワイワールド:水森亜土、こおろぎ73′(1981年)
ラムのラブソング:松谷祐子(1981年)
キン肉マンGo!Fight!:串田あきら(1983年)
CAT’S EYE:杏里(1984年)
愛をとりもどせ!!:クリスタルキング(1984年)
タッチ:岩崎良美(1985年)
バナナの涙:うしろゆびさされ組(1985年)
ペガサス幻想:MAKE-UP(1986年)
摩訶不思議アドベンチャー:高橋洋樹(1986年)
悲しみよこんにちは:斉藤由貴(1986年)
Get Wild:TM NETWORK(1987年)
夢冒険:酒井法子(1987年)
汚れっちまった悲しみに…:一世風靡セピア(1988年)
CHA-LA HEAD CHA-LA:影山ヒロノブ(1989年)
進化したアニメソング
前前前世:RADWINPS(2016年)
ライオン
残酷な天使のテーゼ:高橋洋子(1995年)
まとめ
改めて聴くと懐かしいですね。
また聴きたくなってきました。