
11月5日のマツコの知らない世界では
マツコの知らないやわうどんの世界として
おすすめのやわうどんのお店
を教えてくれましたので紹介します。
スポンサーリンク
山口屋(三重県伊勢市)
ふわふわ感がたまらない伊勢うどんです。
60分茹でることで表面が凸凹になり、だしがよくからみます。
ミシュランにも選ばれています。
はし田たい吉
内幸町駅から徒歩1分のところにあるお店です。
今年の6月にオープンした博多うどんのお店です。
チクゴイズミという小麦を使用しています。
チクゴイズミの水分を含みやすい性質から、唇をぬらすしっとり感を味わうことができます。
ざるうどんが紹介されました。
久留米うどん(渋谷)
渋谷駅から徒歩7分のお店です。
筑後うどんのお店です。
ニシホナミという種類の小麦で、17分茹でてから、お客さんに提供する前に3分煮こみます。
水分を一度抜いてから、煮込むのでだしを吸って
スポンサーリンク
花は咲く(新中野)
新中野駅から徒歩3分の2013年オープンのお店です。
讃岐うどんのお店ですが、独特の歯に吸い付くような粘りがポイントの麺です。
コシが特徴の讃岐系のお店ですが、弾力があるのに柔らかい麺です。
伊勢うどんでも使われる小麦を使用し、通常の倍の48時間熟成させることで、讃岐でも伊勢うどんでもない、唯一無二のうどんに仕上がっています。
彩り4種野菜のかき揚げぶっかけが紹介されました。
釜玉うどん功刀屋(旗の台駅)
旗の台駅から徒歩1分の2017年オープンのお店です。
小麦粉を4種類ブレンドした極太うどんです。
食感をもっちりとさせるために圧力鍋で茹でて、粘りが増して弾力の強い麺になっています。
こちらのカルボナーラ釜玉うどんが紹介されました。
まとめ
ぜひ参考にしたいと思います。