【金スマ】医者が教える食事術 第3弾!まとめ・ネタバレ!ダイエット!健康長寿!【11月2日】

医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68

11月2日の金スマこと

中居正広の金曜日のスマイルたちへでは

牧田善二先生が

医者が教える食事術 第3弾を

教えてくれましたので紹介します。

 

スポンサーリンク

 

医者が教える正しい食事術 最強のの教科書

牧田善二先生の著書の医者が教える正しい食事術は

色々な健康法があるなかきちんと理論づいて

食事の内容や食べる順番などが書かれている一冊です。

 

特に肥満とカロリーは関係ないや

脂肪は食べても太らないなど

インパクトのある内容が書かれており

肥満や体の不調の原因は「血糖値」であることも紹介されています。

 

金スマでもこれが第3弾と反響を呼び

67万部も売れているベストセラーです。

 

第1弾と第2弾の記事はこちらです。

医者が教える正しい食事術 第1弾

 

医者が教える正しい食事術 第2弾

 

第8位:太りたくないならむしろバターを摂りなさい

食パンよりクロワッサンの方が太りにくいです。

カロリーと肥満は関係なく

太る原因には血糖値がとても深くかかわっています。

食パンは炭水化物ばかりで血糖値にダイレクトに響きますが

クロワッサンにはバターが含まれており

胃や腸をコーティングして糖質を吸収されにくくしてくれます。

 

バター100gにはくるみ1個分しか糖質しか含まれておらず

バターは太りにくい食材なのです。

 

第7位:納豆に卵を入れるのは大損をしている

納豆に卵を入れるのは栄養的に大損しています。

特に卵の卵白に含まれているアビジンは

納豆に含まれている美肌効果のあるビオチンと強く結合する性質があり

納豆に生卵の卵白を入れてしまうのは栄養的にNGなのです。

 

ビオチンには美肌効果や頭皮の血行を促進してくれるので

この栄養を無駄にするのはもったいないので

卵を入れる場合は黄身だけにするか

卵白を加熱して半熟にするのがおすすめです。

 

第6位:わさびをしょう油で溶くのは大間違い

辛味の素のイソチオシアネートは血液サラサラ効果があり

1日たったの5gでその効果を期待できますが

イソチオシアネートは水溶性のために

しょう油に溶かすと流れ出てしまいます。

 

そのためわさびは刺身にのせて食べるのがベストです。

そばを食べる時もつゆに溶かさずに

そばにのせて食べるのがおすすめです。

 

またわさびを削る時は根元から削りがちですが

茎の部分からすりおろすのがおすすめです。

 

第5位:銀杏は認知症の機能改善が期待できる

銀杏は食べすぎはNGで大人は40個、子供は7個までにと言われていますが

認知症の機能改善が期待できます。

銀杏の臭いあの匂いは酪酸という物質で

これが認知症の改善に役立ちます。

スポンサーリンク

銀杏のオイスター炒めのレシピ

銀杏の殻を剥く方法を教えてくれました。

 

材料

銀杏

牛肉

にんにくの芽

オイスターソース

 

作り方

①銀杏を封筒に入れて600Wのレンジで1分加熱し、殻を剥きます。

 

②フライパンに牛肉とニンニクの芽を加えて炒めます。

 

③銀杏を加えてさらに炒めます。

 

④オイスターソースで味を調えて完成です。

 

脂肪は摂っても太らない理由

脂肪は食べても体内で使いつくされてしまいます。

脂肪は体の中で脂肪酸、リポタンパク質へと変換されます。

リポタンパク質は細胞の膜、ホルモン、胆汁に使用されます。

これらにならなかった脂肪も体にはつかないそうです。

 

2013年の筑波大学の発表で

肉の脂肪は脳出血と脳梗塞の発症率は少なくなるそうです。

しかし、私は肉の脂肪の食べ過ぎで別の病気になったので

私個人としては肉の脂肪ばかり食べるのはやめた方がいいと思います。

 

第4位:緑茶はダイエット効果にも期待大

緑茶のカテキンの殺菌作用や脂肪燃焼効果があるとされていますが

さらにカテキンには血糖値を下げる効果があると

ペンシルバニア州立大学の研究で明らかになりました。

そのため、炭水化物を食べながら緑茶を飲むのがおすすめです。

中でも煎茶がカテキンを多く含んでおり

70℃のお湯で1分程度蒸らしてから飲むのがおすすめです。

 

第3位:ヨーグルトは食後に食べないと効果減

ヨーグルトの乳酸菌効果を得るためには

ヨーグルトは食後に食べるようにするのが大切です。

お腹が減った状態でヨーグルトを食べると

胃酸で乳酸菌が死んでしまいます。

 

ヨーグルトを食前に食べてもビフィズス菌の死骸は

自分のビフィズス菌のえさになるので

全く無駄ではありませんが

食事の前に野菜を食べてからヨーグルトを食べるのがおすすめです。

 

第2位:枝豆は茹でて食べるのはもったいない

枝豆にはコリンやオルニチンが含まれていますが

これらは水溶性なので茹でて食べると

栄養成分が流れ出てしまうので勿体無いです。

 

焼き枝豆のレシピ

 

材料

枝豆・・750g

塩・・大さじ3

 

作り方

①枝豆をボウルに入れて塩をまぶして塩揉みします。

 

②魚焼きグリルにアルミホイルを敷きます。

 

③②に塩揉みした枝豆を並べます。

 

④12分焼き上げます。

 

⑤枝豆に火が通ったら完成です。

スポンサーリンク

第1位:お酒が長寿の秘訣というのは本当だった

お酒の飲みすぎはもちろんNGですが

適量飲酒は健康長寿におすすめです。

 

1日1~2杯のアルコールは長寿の秘訣と

カリフォルニア大学が発表しました。

毎晩お酒を1~2杯飲んでいたほうが死亡率が18%も低いことが分かりました。

 

また、イギリスの研究で1週間でアルコール量が100gを越えなければ

脳卒中、動脈瘤、心臓疾患、死亡のリスクが下がると発表されました。

ワインなら1週間でグラス5杯、ビールなら350mlを7缶が適量です。

 

まとめ

最近食事には気を使うようにしており

ぜひ参考にしてみます。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次