【たけしの家庭の医学】足のセンサー改善法「ボックスステップ」!足のセンサーを活性化する足の使い方!やり方!転倒を防ぐ方法!みんなの家庭の医学!【10月2日】

日本転倒予防学会認定 転倒予防指導士 公式テキストQ&A

10月2日のビートたけしさんがMCの

みんなの家庭の医学では

下半身の筋力だけではない

転倒を防ぐ最新の方法を

教えてくれましたので紹介します。

 

スポンサーリンク

 

転倒は下半身の筋肉だけではない

転倒してしまうと最悪の場合

大腿骨を骨折してしまい

寝たきりになってしまうこともあります。

 

転倒を防ぐには下半身の筋肉が重要ですが

筋肉だけではなく転びそうになったら踏ん張ったり

次の一歩を踏み出すための

足のセンサーが重要です。

 

足のセンサーによって筋肉の反応の速さが違い

次の一歩を出したり踏ん張ることができます。

 

足のセンサーとは?

足には筋紡錘がありこれがセンサーとなっており

脳まで行かずに脊髄反射で踏ん張るようにできています。

センサーが衰える原因は加齢に伴って

神経や筋紡錘の数が減ってしまったり

運動不足によって筋紡錘が減ってしまいます。

スポンサーリンク

足のセンサーを活性化する足の使い方

社交ダンスが効きますが

もっと簡単にボックスステップで改善できます。

 

やり方

①両足を肩幅に開いて立ちます。

 

②1歩目:右足を交差させるように、左足の前に出します。

 

③2歩目:左足を右足の横に出します。

 

④3歩目:右足を元の位置に戻します。

 

⑤4歩目:左足を元の位置に戻します。

 

この4歩がワンセットです。

リズムに合わせて行って1日5分行ってください。

同じ方向だけでなく逆方向も行ったり

慣れてきたらテンポをアップしてみてください。

 

まとめ

ぜひ参考にしたいと思います。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次